日記

2020年06月23日

おさかな(゜)#))<<

施設外就労先のショーマネさんやサンライク黒川でメダカさんを飼い始めたので、「いいなぁ( ☆∀☆)」とうらやんでいたら、心優しい方がお魚を捕まえてきてくれました♪

DSC_1888

 

何のお魚かは分かりませんが、かわいいです☆

お家に連れて帰ったら子供達が興味津々で、長男が水槽にお引っ越ししてくれました。

なるべく自然な感じで育てたいと思い、ろ過装置は使わずに、クロレラ水に入ったミジンコとバクテリアを購入して投入してみました。

ごはんはメダカさん用のエサで良いみたいで、みんなでパクパク食べてくれます。

元気に長生きしてくれると良いな(゜))<<

 

 

ショーマネさんでは、ご利用者さんが撮影&編集したメダカの飼育日記やコーヒーの紹介動画をYouTubeにアップしています。

https://www.youtube.com/channel/UCGQoH8mpL57IOwjWQKm7FyA

 

毎回とっても素敵な動画に仕上がっていますので、皆さん是非ご覧くださいませ(o^-^o)

 

サンライク味美☆せつだ

日記

2014年08月15日

サラちゃんだよ☆

 

image

こんにちわん!

お久しぶりです、サンライク星の王女サラちゃんだよ(^_-)-☆

今日は仲良しのお友達、サンニャイクを連れてきたよ!かわいいでしょ?仲良くしてくださいね(*^_^*)

サラちゃん最近気になってたことがあったんです。

皆さんがクロスバッグを作るためにボンドを一生懸命使っていたんだよ(^。^)

その代わりにボンドが机についてしまっていたけど、職員の伊藤さんがそれに気づいて机のボンドや汚れを拭いて綺麗にしてくれました(●^o^●)

サラちゃんもすっきり気持ちよくなったし、利用者さんも職員もみんなすっきり気持ちよくなったはず!

伊藤さんありがとうございます(*^。^*)!!

物や道具は綺麗に使えると気持ちがいいなーと思ったサラちゃんでした☆ミ

 

SUNLIKE SARA

 

 

日記

2014年08月14日

また咲きました(^_^)

image

11日、12日とお盆休みを頂いていましたが、休み明けで出勤するとポンポン百日草が2つ咲いていました
今、合計で3つ咲いています!
来週月曜日までお休みされる職員さんもいらっしゃるので、月曜日にはもっと咲いていて欲しいです(*^^)v

image (1)

他に仲間入りしたのが、アサガオです!
説田さんのお家でこの大きさまで育ててくださいました、ありがとうございます(^^♪
つるが棒に頑張って巻き巻きしていてとても可愛いです!

SUNLIKE RIE

日記

2014年08月13日

気がつけば・・・

こんにちは職業指導員の伊藤です!

お盆ですね~

皆さん、ご先祖様のお墓参りにいきましょう(^-^)

世間的には今日からお休みの会社が多いみたいですね。今日は朝、サンライクまでの道がすごくすいていました(^^♪

そして、今日気がついたのですがもうお盆ということはもうすぐ夏が終わってしまうということに気がつきました!

しょうもないことですいません(^_^;)

ついこないだ夏が始まったと思っていたのに、気がつけばもうお盆でお盆が過ぎれば暑さもだんだんやわらいでいき秋に近づいていきます。あんなに「暑い、暑い」と言っていたのに、もう秋がみえてきたと思うと急にさみしくなりました(T_T)

とは言っても残暑はありますしまだまだ暑い日は続くので、私の中ではまだまだ夏は終わらない・・・はずです(笑)

夏にしかできない楽しみもいろいろありますし、残りの夏を満喫したいですね!

 

昨日、説田さんもブログでお伝えしていましたが、サンライクはお盆期間中も開所させていただいております。

利用者さんの中には日中の居場所という気持ちを持たれて通所していただいている方々もみえるので、その方たちのためにもお盆休みもゴールデンウィークも祝日もサンライクは営業させていただいております。

もちろん、強制参加ではなくご予定がある方はそちらを優先していただいいて、「いつもどおりサンライクやってるからやることなかったら来て下さいね~」という感じのスタンスです(^_^)/

利用者のみなさんもいつもの平日とほとんど変わらない人数の方がご利用いただいていますので、みなさんの居場所として少しでもお気に入りになってくれているのかな?勝手にうれしく感じております(*^_^*)

 

伊藤

 

日記

2014年08月12日

お盆営業中(^_-)-☆

お昼ごはんをモリモリ食べても、夕方にはお腹が空く説田です!(^m^)!

みんなそうだと思っていましたが、サンライクの男性職員3名に聞いたらそうでもないようで、ビックリです(笑)

 

今週は、サンライクの職員は交代でお盆休みを頂いています。

昨日と今日は、大橋さんと根生さんがお休みでした。

ご利用者のみなさんから、寂しいとの声が聞かれたり、私自身もちょっぴり寂しかったり。

でも、みなさんで楽しくおしゃべりしながら、作業も適度に進めながら、いつもに負けない明るいサンライクが営業されていたと思います☆

ご利用者様でも、ちょこちょこお休みされる方もいますが、サンライク自体のお盆休みはありませんので、明日も明後日、明々後日も、張り切ってお盆営業いたします(^o^)丿

 

さてさて、先日、お問い合わせのお電話を頂きましたので、ご利用者様について少しご紹介してみたいと思います。

人数:登録は現在14名。お休みの方や、特定曜日のみ参加の方もみえるので、1日平均は約9名です。

午前のみ、午後のみや短時間の方もみえるので、作業室内に同時にみえる人数はもう少し少ないです。

性別:女性8名、男性6名。男性の方が、参加時間が長い方が多いです。

年齢:10代2名、20代2名、30代4名、40代2名、50代4名

障害:精神障がいをお持ちの方が多いです。療育手帳や身体障害者手帳をお持ちの方もみえます。

現在のご利用者様は上記のような方々ですが、今後、様々な方にご利用いただければと思っております。

ご利用を希望してくださる方には出来得る限り対応させていただきたいと思っておりますので、どうぞ、お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

生活支援員 説田

日記

2014年08月11日

当たり前の確認方法(OHASHI式)

当たり前当たり前と言っていますが、誰しも普段いる環境に流され、一般的な「当たり前」がわからなくなってしまうことってありませんか?

我々障害福祉サービスの就労支援従事者は、事業所でずっとそのご利用者様を支援するのが目的ではなく、最終目標はA型であったり、アルバイトであったり、言ってみれば「卒業」していただくために毎日支援させていただいております。

なので職員に必要な「当たり前」は、サンライク内の「当たり前」ではなく、サンライク外の「当たり前」なんです。

 

人間って誰しもいつの間にか客観的な視点を見失って、石頭になってしまいますよね。

私にとっての世間一般の「当たり前」の持続法をお伝えします。(あくまでもOHASHI式です(^_^;))

私は休日に意図的に完全一人ぼっちの日を作るようにしています。

それは「一人の時間がほしい」なんてかっこつけな中二病的なものではありません。

私は孤独が大嫌いな性分でして、一人ぼっちでいるとすごく不安になってしまうんです(;一_一)

だから毎日サンライクでご利用者様のみんなと、職員の仲間たちと会って会話をし、コミュニケーションをとることが大好きです。

いくら大好きとはいえ、毎日会っていたらいつかその存在が「当たり前」になってしまうかもしれません。

だから大嫌いな孤独の中に自分を置いて、大切なみんなへの気持ちを再確認して、そして次に会った時に心の中いっぱいの感謝の気持ちで接することができるよう、そんなことをしています^_^;

 

みなさんにいつも元気をもらって、今の私があります。

本当にありがとうございます。m(__)m

 

 

SANLIKE OHASHI

PAGE TOP

TEL:0568-37-1277(受付 9:00〜17:00(土曜・日曜休))
メールでのお問い合わせ
就労継続支援B型事業所サンライク

Copyright(C) SUNLIKE ALL RIGHTS RESERVED.